2021年8月の読書

8月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1910
ナイス数:68

50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方感想
革新的キャリア戦略というサブタイトルにひかれ読んでみたが内容は浅く新しい発見はなかった。会社以外でのコミュニティが重要であるという事に関しては(どの本にも書かれているが)同感である。
読了日:08月28日 著者:大塚 寿
知らないと恥をかく世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方 (角川新書)知らないと恥をかく世界の大問題12 世界のリーダー、決断の行方 (角川新書)感想
世界の問題シリーズの12巻目
世界で今起きているニュースと歴史を結びつけニュースを深く知ることができる本
コロナ禍で分断した世界において国の安全保障という視点で世界主要国では国内回帰の動きにあるが本書を読めばその理由がよく理解できる
池上さんは相変わらずトランプや日本の政治家に対し厳しい評価をくだしており小気味良い
読了日:08月24日 著者:池上 彰
50歳からの人生戦略は「図」で考える50歳からの人生戦略は「図」で考える感想
50歳からとあるが、年齢に依らず人生100年時代をどう行きぬくかの教本になる。人生俯瞰図と名付けられた人生の羅針盤を作成するための方法が解説されている。主体的にキャリア設計するための手法と理解。漫然と毎日を過ごし、将来になんだかモヤモヤしている人にお勧め。過去から現在を振り返り人生俯瞰図を完成させれば自分の進むべき道が見えてくるはず。
読了日:08月19日 著者:久恒 啓一
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書)アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 (講談社現代新書)感想
アサーションのカガミはドラえもんの「しずかちゃん」であるとの教えは確かにその通りだと思う。自分の思いもしっかり伝えて相手への配慮も忘れない会話は良い手本。
相手にもアサーションを知って欲しいと言う考えは、アサーションを「他者を変える方法」と勘違いしている可能性があるという指摘にも納得。
誰もがアサーションを知っているわけではないので、まずは知っている自分から変わってみようすることに意味があるのだと。これって7つの習慣のインサイドアウトと同じ考えですね。
読了日:08月13日 著者:平木 典子
マインドフルネス 「人間関係」の教科書 苦手な人がいなくなる新しい方法 (スピリチュアルの教科書シリーズ)マインドフルネス 「人間関係」の教科書 苦手な人がいなくなる新しい方法 (スピリチュアルの教科書シリーズ)感想
アサーションとマインドフルネスの関係性がよくわかる。
以下、アサーションの例が特に分かりやすく腹落ちした。

タバコ吸っていい?と聞かれたときの回答
•本当は嫌だけど吸う事を許可
•強い姿勢で吸う事を拒絶
どちらも自分ー相手がlose-loseである
行動が及ぼす「私自身への影響」と「感情」を伝える事がアサーション
これにより双方がwin-winとなる条件を探っていく

OKの例
「煙は喉が痛くなって辛いんです」

NGの例
「あなたの為を思って…」等の相手目線は転嫁に過ぎない
読了日:08月12日 著者:藤井 英雄
教養として学んでおきたい5大宗教 (マイナビ新書)教養として学んでおきたい5大宗教 (マイナビ新書)感想
五大宗教がどうやって出来上がったのかその時々の歴史的背景から分かりやすく解説されている良著。
伝統的宗教は人間の生産性が低かった時代に生まれ時の社会に適合したもので、物質的な追求より心の平穏を目指す事を提唱していることが基本概念と理解。
大量生産により環境破壊が進む昨今、欲望が本質的な解決を見出さないという宗教の洞察は近代社会においてこそ重要な考え方だと思いました。
読了日:08月09日 著者:中村圭志
教養として学んでおきたい哲学 (マイナビ新書)教養として学んでおきたい哲学 (マイナビ新書)感想
プラトン、アリストテレスから始まり21世紀の哲学まで幅広く解説されている哲学の入門書。
哲学は役に立つのかという本質的な問いに対し答えてが見えた気がする。
・哲学には専門領域が無く職業に直結しない学問だが
・哲学は既得権益に縛られることがない自由な学問であり時代の転換に敏感であり自分の方向性を考える際の道具になる
読了日:08月05日 著者:岡本裕一朗
不安を力に変える ゆるっと哲学不安を力に変える ゆるっと哲学感想
タイトルの通り、ゆるっと哲学が、ゆるキャラウサギにより分かりやすく解説されている
スロベニア哲学者ジジェクの説く『相互受動性』は初めて聞く言葉で面白いと思った
他人の快楽を自分のものとしているということを言い
例えばYouTubeを見て無自覚的に「自分もそのように行動したつもり」になっている状態
やりたくもない仕事で忙しい毎日を過ごす人が陥りがちだと言う
能動的な行動を起こすために
その嫌な仕事こそ一度立ち止まって受動的になることも必要だと理解した

読了日:08月02日 著者:ただっち

読書メーター

コメント

タイトルとURLをコピーしました